SSブログ
F1諸問題 ブログトップ
前の10件 | -

フレキシフロアとは、フロアがフレキシブルであるということ。Flexi Floor Get out the floor [F1諸問題]







英語は感じるんだ。リズム感に慣れるんだ。発音しやすいように、ネイティブは発音している。だから、パーティーとは言わないし。トヨタとも言わない。パーレーみたいになるし、トヨラになる。



なんでもいいけど、なんとなくわかるよ、しかしです。

nice!(3)  コメント(0) 

アップデート情報を入手しないと新しい時代のF1を占う訳にはいきませぬ。F1も変われば、世界も変わる。次の世界は1990年前後に起こった出来事の最終的な後始末。落ち込む前にF1を考えろの巻 [F1諸問題]

アップデート前はレッドブルとフェラーリが、ほぼ互角の状況でした。フェラーリだって、サインツが空回りしなければ、もっと戦略が多様になっていたと思われるし、結果は違っていたかもしれない。

これでも見て、研究しましょう。



イエローミミの蕾さんのスリット状の切れ目から、白い物体がのぞき見える今日この頃。先端が反り返って、白いものが見えると、翌日には開けゴマ!! オープン・ザ・ウインドウ ロックンロールウイドウ、あはは~♪

曲がれ、ゴマ!!

曲げてやる、反時計回りで。

あるものを使うと、クイっと横に曲げられる。

ループ状にするには、最初に横に曲げたもの勝ち。優しくするのだよ!!

私はジェントスマンだから、繊細にことを行う。よって折ったことはない。

今のところ気にしているのは、梅雨入りの時期。

まあ、なんとかなるでしょ。

では。


nice!(5)  コメント(0) 

『マクラーレンがF12022の主要な自動車問題をどのように打ち負かしたか』どうだこの自動翻訳の醸し出す味わい。味わうのだの巻 [F1諸問題]



How McLaren has beaten F1 2022's major car problem

野生の勘は結構鋭い。

女性も男性も、合うか合わないかが話さないでもわかってしまう。カチカチの保守的岩石ヘッドなんかは、コンマ数秒の世界で探知する(俺は儒教馬鹿探知装置なのか)。

少なくともこの分野では、マクラーレンがリードしている模様(レッドブルは他の部分で、秘密兵器を隠し持っているみたいですが…)。

MCL36 (1).jpg

MCL36 (2).jpg

MCL36 (3).jpg

一つを変えると、その変えたことが道となり、他の場所に影響を与える。作用の連鎖を先に読まないと、ホンダの第三期になってしまう。

私は中学の時、理科の先生に、「風化してこうなる。よってこれはやがてこうなる」みたいなことを話していたら。そんな先のことまでは話さなくていいと叱られた。凡人は扱いにくい(でも先生はほとんどが偏った凡人)。

冬を越したミニトマトさん、成長が止まっているけど、脇芽が出ている。これが育つのか。このまま枯れるのか。どうなるのか。

という感じで、また。

nice!(8)  コメント(0) 

時代はリバースグリッド。 [F1諸問題]



Upside down
Boy, you turn me inside out
And round and round

能力もないのに、 権力に寄りかかって、ピンハネするな、電通!!ゼネコンもだけど!!

要するに、高い金(税金)を払っても、お粗末なものしか提供されないのは、実際の作業を行っている者に、正当な代金が渡されていないからだ。

よって、ゼネコンだったら、工務店のおっちゃんが、差配して、リバースグリッド。

持続化給付金だったら、作業員が共同組合的なものを作って、公正に分け与える。中抜きするだけの馬鹿(政治家も役人も)には渡さない。このような姿勢のリバースグリッドで、日本経済はそれなりに蘇る。若い人にお金を回すことが最重要。竹中平蔵は役割を終えたから、ばいならだ。

というわけで、オーバーテイクを増やす目的のリバースグリッドは、社会にも応用ができる。

もうちょっと待てば、官僚主導の日本が終わるから、それからの社会は、古い因習をぶち破って、飼い慣らされないで生きた方がいい。

速いレーサーは、抜けない鈴鹿のようなコースでも、実力で後方からトップ集団に返り咲く。記憶力のピークを20代の前半に迎えてしまった役人でも、野生の感性を研ぎ澄ませれば、中抜きしなくても、退職金を自分で運用すれば、資産は増やせる。

税金をくすねるな、泥棒役人め!!

尊敬される人になりなさい。

セクシーな人になるのだよ、それでは、ばいならです。




nice!(12)  コメント(3) 

このままだと開幕戦が最終戦かもしれないし、中国人移民の多いイタリアではできるわけないし、無観客ならできるかなの巻 [F1諸問題]


nice!(6)  コメント(2) 

気になる技術を真っ先に調べる、するってーと、経済学者のように、これからは電気自動車の時代だなんてトンマなことは言わないで済むのではないかなの巻 [F1諸問題]

F1 2025年の次世代F1エンジンは2ストローク化? 【 F1-Gate.com 】 https://f1-gate.com/f1car/f1_54463.html

上記の記事の中で、パット・シモンズがこんなことを語っている。

「現在、F1ではそれに取り組んでいる。私はそれが2ストロークエンジンであることを非常に切望している。はるかに効率的でエキゾーストからは素晴らしいサウンドがある。古い2ストロークにあった多くの問題はもはや関係ない」「対向ピストンエンジンは戻ってきており、すでに50%の効率でロードカーの形になっている」「直接噴射圧力充填、および新しい点火システムにより、新しい形式の2ストロークエンジンは非常に効率的で排出ガスに優しいことが可能になった。それらには良い未来があると思う」


原文を探すと、
"Direct injection, pressure charging, and new ignition systems have all allowed new forms of two-stroke engines to be very efficient and very emission-friendly. I think there’s a good future for them."

太文字の部分から類推するに、これは、ユニフロースカベンジング式2ストロークガソリン直噴エンジンのことだと思われる。英語の表記では、Boosted Uniflow Scavenged Direct Injection Gasoline (BUSDIG) engine

Wikipediaによれば、エンジンオイルを燃やさない低公害で小型高出力が可能ではあるが、動弁機構はOHVに限られ、高回転で回すことができないのがデメリットである、というようなことが書かれていた。

実はバブルの頃の自動車雑誌で、トヨタの2サイクルエンジンのことが書かれていた。その記憶では、いいエンジンだが、トラックみたいなエンジンだ。それが私がその記事を読んだ結論。

調べたらこんなのがあった。

【超希少車】あの伝説のモデル&マシンはいまどこにあるのか! 自動車情報誌「ベストカー」 https://bestcarweb.jp/news/40249

■2ストロークエンジン搭載のソアラ、トヨタS-2XV 1989年に発表されたソアラに新開発だった2ストロークエンジンを搭載した「トヨタ S-2 XV」。ちなみにSとはスーパーチャージャーの頭文字で、構造は4サイクルエンジンと同じく吸気・排気バルブを各カムシャフトが作動させるというものでスーパーチャージャーは掃気を促すためのもの。 3L直6のガソリンと2.5L直4ディーゼルが参考出品され初代エスティマへ搭載予定だった。ちなみにスペックは3L直6が240ps/3600rpm、50.0kgm/2800rpm、2.5L直4ディーゼルが100ps/3200rpm、29.0kgm/1600rpmだった。


回転数見てみ、3600rpm

パット・シモンズさん3600rpmで、いい音するんかい?

新しい技術で、1万8000回転ぐらい回るのか?

私はF1は、燃料電池式で水素を使うのではなく、単純にガソリンの代替物として水素を燃やす内燃機関でやるとみた。

とっくに開けましたが、おめでとう。

PCケースの入れ替えに、5時間かかりました。PCケースのパワースイッチの構造、そしてパワースイッチとリセットスイッチに互換性があることも学びました。

ついでに、古いXP機に予備に買っておいたマザーボードを組み込み、キューブケースからスイッチの壊れたミドルタワーにお引越しさせ、elementaryOSを導入してみようと思っております。

これならディープな世界への探検も結構安全に、できそう。

F1のテストが待ち遠しい今日この頃です。ばいなら。

nice!(4)  コメント(2) 

(撤退報道されても)気にしない気にしない、所詮一般人は目利きではない。所詮と言えば、大橋。ウッシッシのウルシー環礁 [F1諸問題]

ホンダはF1から撤退するのだろうか?

危ぶめば道はなし、その一足が道となる。黙って産めよ、産めばわかるさ、ジェシカ道端!!

例えば、メルセデスのドイツは、第一次世界大戦で負け、ベルサイユ条約により、兵器の開発ができなくなった。

だがしかし、ワイマール共和国の軍部は、秘密裏に兵器の開発を進めていた。軍用機を旅客機だと言い換え、戦車をトラクターだと言い、大砲などは輸出用だと言って誤魔化した。戦車などは、ソヴィエト領内に工場を作り、軍人の教育なども行っていた(←これが後にT34と搭乗員によってドイツを苦しめるんだけど)。

これが、ヒトラーが再軍備宣言を行ってすぐに、軍隊が立ち上がった秘密なのだ。

テクノロジーというものは、継続性が重要で、途絶えると追いつくのが難しくなってしまう。

日本が種子島で行っているロケット開発だって、原子力発電だって、MRJだって何に変化するかわからない。

撤退してもいいけれど、そうしたら、ホンダは中途半端になってしまう。トヨタにはなれない、レースの規模を縮小して行ったら、何が残るんだ。

レースは挑戦だ。挑戦しないホンダなら、そんなものはいらない。

シャーシーがないなら、栃木で作って出直せ!!

ホンダの名前が傷つくというなら、しばらくの間、無限の名前を借りなさい。

思い出そう、ルノーが壊れまくっていたことを。

フェラーリだって、イマイチだった。

そんなパワーユニットでも、勝っている。

逃げたら終わりだと思うよろしい。

ホンダは最悪、二輪とプレミアムカーで生きればいい。

自動車メーカーも家電メーカーも、日本は多すぎた。その理由は、お役人の天下り先が増えるから。エコポイントが家電メーカーを悪化させたし、エコカー減税が車業界を駄目にする。

日産の再建には、思い切ったことができた儒教の分からないゴーンさんがいた。

日本の再建にも、大先輩など気にしないで、思い切ってやればいいんだ。

天下りを温存して、何が緊縮だ。

笑わすんじゃない、バカヤロー

ばいなら。

nice!(6)  コメント(2) 

パナマ文書は忘れていた記憶を呼び起こす。磁気記録の解析で。ビット系と言うかどうかはわかりませんけどの巻 [F1諸問題]

SA07.jpg

ひょっとして、出てくるのだろうか。

SS Unitedの本当の持ち主が…

香港と「パナマ文書」、知っておくべき5つのこと - WSJ http://jp.wsj.com/articles/SB12748367622113273976104581644831771177612#:zUkLjbE6AiNhdA

「国際調査報道ジャーナリスト連合」(ICIJ)によると、約40年にわたり、モサック・フォンセカは他の管轄地域のどこよりも多く、香港で銀行や法律事務所などと仕事をしていた。ICIJは流出したとされる約1100万の資料の検証に当たった。  ICIJのデータによると、2015年末時点で、モサック・フォンセカが手数料を得ていた企業の29%が香港と中国の事務所を通じて法人組織を立ち上げていた。


日本の企業は、オフショアより合法的な節税が、天下りを受け入れることで、租税特別措置により税逃れが国内で行える。よって、そんなに大規模な問題にはならないと思われる。

政治家も、政治資金規正法によって税逃れができるから同じこと。

でも本来、国家に入るべきものを、国家に仕えている役人(シロアリ)の私腹を肥やすために税源を失ってしまい、そのツケを消費税の増税で賄おうとする。まったくもって許しがたき行い。政治家は役人に飼いならされて監視役を放棄している。

税金は補助金に化ける。補助金は役人の天下りを生む装置となる。人工知能によりこんな無駄は早く無くなってしまえばいいのに。

東芝、三菱自動車、この流れは霞が関にきっと通じる。

ガラガラポンの時代の音が聞こえる。

ウッシッシ。

nice!(4)  コメント(4) 

今年のタイヤルール [F1諸問題]

pirelli.jpg

F1ドライバーが開幕戦オーストラリアGP用に選択したタイヤは? 今年のタイヤルールおさらい-TopNews F1
 http://www.topnews.jp/2016/03/09/news/f1/135407.html

■F1オーストラリアGPでのタイヤ選択 上記ルールに伴い、ピレリはオーストラリアGPにおいてミディアム、ソフト、スーパーソフトの3種類のタイヤを持ち込み、そのうちミディアム1セット、ソフト1セットを決勝用に指定している。各ドライバーは決勝中に少なくともそのうちの1セットを使用しなくてはならない。また、スーパーソフト1セットを予選Q3用として温存しておくことが必要となる。


この他のタイヤに関する記述を読み、やっとわかった。

ピレリは決勝用のタイヤを二種類指定はするが、必ずしも両方使わなくてもよい。ではあるが、異なった二種類のドライタイヤは使わなくてはならない、ということだ。

スーパーソフトとソフト。

スーパーソフトとミディアム。

ソフトとミディアムもあり。

スーパーソフトとソフトとミディアムっていうのもあるにはあるけど、必要ない気がする。ソトトで出て行って、ミディアムにつないで、最後にスーパーソフト使って抜きに行くっていうのも無いわけではないか。



オーストラリアは58周のレース。

気温も路面の温度もわからず、タイヤのライフなど予測もできない。

トップチームならソフトタイヤでも速い。ということは、Q2で戦略を別けてくるくるかもしれない。

でも、ハミルトンの方がタイヤの使い方が巧いんだ。変化がなければだけど。

ロズベルグとフォース・インディアがどう出るのか。

その辺が気になりまする。

nice!(3)  コメント(4) 

有望なレーサーが登場するまで、フジはハラハラドキドキさせてくれるのでしょう。こうなったらF1人気だけで生きてほしい、フジテレビ万歳編です。 [F1諸問題]

フジテレビ、2016年のF1テレビ放映権の獲得を発表 【 F1-Gate.com 】 http://f1-gate.com/tv/f1_29926.html

フジテレビは、2016年のF1テレビ放映権を獲得したことを発表。2016年シーズンも全戦を金曜フリー走行から全セッション完全生中継する。 フジテレビは9日(水)、2016年シーズンの「F1グランプリ」(FIA フォーミュラワン世界選手権/FIA Formula 1 World Championship)の放送権を獲得したことを発表した。 CS放送「フジテレビNEXT ライブ・プレミアム」で、3月の開幕戦オーストラリアGPから11月の最終戦アブダビGPまでの全21戦(2016年1月18日現在)、金曜フリー走行から日曜の決勝まで全セッションを完全生中継する。


これで完全有料化。一応、めでたしめでたし。

今宮さんや川井ちゃん、ジェトルマンの森脇さん、ゲーハート(ゲーハーじゃなくてよ)の津川さんの姿をまた見れます。

開発コストの高騰をカバーするために吊り上がる高額のテレビの放映権料。

マクラーレンにタイトルスポンサーが付かないのも、ある意味当然。

気づけばF1のボディに、日本企業のロゴがなくなった。

CanonとかCabin & Mild SevenとかHITACHIとかシオノギもあった。

シノゲなくなったTOSHIBAもあったし、GEOのエスポもあった。

F1の広告に騙されなくなってしまった日本企業に乾杯


錦織がテニスブームを巻き起こしたように、勝てるレーサーを育成しないと。

とは言っても、腕だけで勝てる世界じゃないから。

金、コネ、人種の壁、ノルマントン号事件を忘れるな!!シンガポールから白人だけで逃げて行った独善性がのちの独立運動につながった。

何を言ってるのか、わからないけど、ピラニアクラブ万歳!!

F1開幕まで、アメリカ経済が今の状態であってくれ、それを願うのみです。

ドカーンときて、考える余地があったら、考えちゃうものね。

でもマクラーレン残して、撤退も、難しいか。

F1も、世界経済も、どうなっていくのでしょう。

夢は、もう一度バブルを。

なんて感じで、ばいならおやすみ。

nice!(12)  コメント(4) 
前の10件 | - F1諸問題 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。