SSブログ

青は藍より出でて藍より青し、安住しちゃダメよ、しかしの巻 [Mercedes AMG(MGP)]

m_turbo.jpg

その昔、DFVという名のエンジンで、レースを席巻したメーカーがあった。

その名は、コスワース

だが、多様性を失った世界に嫌気を感じ、コスワースを飛び出した者が作ったのが、イルモアである。

コスワースのDFVは、あまりに出来が良すぎたため、今ある物を捨て、新たなチャレンジに進み出せなかった。

そこで行ったのが、改良。

そうこうしているうちに、アメリカで、イルモア製エンジン搭載車がCARTで活躍を始め、ついには完全制覇してしまう。

その頃、コスワースもDFVに変わるエンジン開発を始めた。それがHBエンジン(シューマッハの活躍とともに名は広まった)。

イルモアもF1に進出し、本家と分家の争いが本格的に始まったのが1991年。

V10イルモアに対するは、V8のコスワース。

1994年、戦いはコスワースをチャンピオンエンジンにした。

しかし、この時のV8は只者でなかった。最高傑作ZETEC-Rだったのである。

このZETEC-R。軽量コンパクトで超高回転まで回る、高効率のエンジンだった。燃料タンクの面で有利だったとかシューマッハさんが語っておりましたが…

翌年、規約が変わり、メリットも無くなり、ZETEC-Rの活躍はガタっと落ちた。

そのこともあり、コスワースもついにトレンドのV10にスイッチを果たす。

だがその後、ZETEC-Rを超えるエンジンを開発することはなかった。

そして、来年その名は、F1の世界から消える。

イルモアはメルセデスと組み、最強のエンジンパワーを誇るメーカーとなり、エアログリップが失われる来期には、今年より優位に戦えることが予想される。

イルモアの名は、現在Mercedes AMG High Performance Powertrainsと呼ばれている。


nice!(7)  コメント(6) 

nice! 7

コメント 6

marbee

いつもご訪問&コメントありがとうございます。

DFV・・・懐かしい響きですね。

3.5LバージョンのDFRはテールエンダー専用エンジンって感じでしたね。(^_^;)

全日本F3000でも随分長い間活躍していたように記憶しています。

プライベーターがチャンピオンになれると言う意味ではDFVの時代は良かったと思いますよん。(^^)
by marbee (2013-09-30 23:07) 

masakazoo

marbee様

そういう考え方も、可。ただし、技術が停滞して、技術者の公務員化が進んでしまうのが弊害となる。

内燃機関が技術的に行き着くところまで行ってしまったのが、現在の姿。コスワースにエンジンは造れても、ターボ化して、さらなる回生システムを開発する資金も余裕も無い。

何故か、ウィリアムズの行く末が気になる。間に合うのか、ウィリアムズ。頑張れ、パット・シモンズ。

私は、やっぱり、V8があり、V10があり、頑固にフェラーリがV12を選ぶようなF1が好きです。鈴鹿スペシャル、何ていい響きなんだ。ワクワクして下総中山。
by masakazoo (2013-09-30 23:48) 

タッチおじさん

Intake manifold(長いインテイクマニホールド)の
by タッチおじさん (2013-10-02 18:07) 

masakazoo

タッチおじさん樣

回転数対応型の可変トランペットの
あれって、鈴鹿スペシャルだったか、記憶は定かでない。
by masakazoo (2013-10-02 23:12) 

タッチおじさん

なぞかけ:解っていますね!本物ですね。
by タッチおじさん (2013-10-03 10:38) 

masakazoo

タッチおじさん、ありがとうございます。
by masakazoo (2013-10-03 12:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。