SSブログ

スライスサーブ。まずその前に、力が入ったら入らない。人間は入っている力を抜くのが一番難しい。テニスはサーブとボレーで何とかなる。でもなんでスライスサーブって言うのだろう。長くなったからこの辺にしておくよの巻 [Other Sports]



ボールは丸い。丸いからどこに当てるかが言いにくい。そう言えば、ダルビッシュが自宅で投球練習をしている動画があって、一球投げるごとに、スマホかなんかに、一球ごとに投げたボールのスピード、回転数、回転の軸とかがわかるようになっている。どんなシステムかわからないけど、あれをテニス用に調整すれば、どこに当てていて、どんな回転軸で飛んで行っているのかがわかる。



一般人は、ボールの横をこすって巻き込むようにやってしまう。でも、よく考えればわかるんだけど、横じゃなくて、フラットで当てる位置を横にこすっても回転が生じる。この利点は押す力も活かせるから、スピードが得られる(トップスピンロブなんてボールの横じゃなくて斜め下を重心を後ろに掛けながら打つんだから。いろいろ試して、常識を吹き飛ばすのよ)。

スピンを掛ける技術を学ぶには、マッケンローみたいに薄いグリップで、面をオープンにして、インパクトに向かう間に、逆ドロップボレーみたいな軌道で当てるのを覚えるのもいい。〔追記〕これはフォアのグランドストロークを言っているので、サーブと勘違いしないでね。

簡単に言うと、開いた面を下から上に振る間に閉じていくということ。瞬間的に、短く、びゅって(これも難しいけど、いろいろやればできるよ)。

わかんねーか。

ゆっくり振っても音がするから、それで確認すればいい(ネットに詰めてミニラリーなんかいいんじゃない?)。

貴男プロがラケットの内側に当てると言っているのは、面が変化していく最初の段階を言っていると思われるんだけど、その後のこすり方というか面の移動をうまく説明できていないから、もやもやが生じている。プレーヤーってけっこう長嶋茂雄だから、「わかるだろ、ビュッビュッ」なのよ。

昭和のテニス関係者なんて、もっと馬鹿だから、説明なんてできないのが当たり前。野球もそうだったんだけどね。儒教馬鹿は自分の無知を悟られそうになると怒り出す。

しかし、儒教馬鹿って、どうして他人も儒教を信じていると勘違いするんだろう。

細木数子さんも、そんな感じだった。

あの感覚で止まってしまったのが日本の衰退が続いている根本的な問題。

日本は儒教というか朱子学を捨てないと。

トップが年寄りのバカだとどうにもならなんのよー

続く

nice!(11)  コメント(0) 

nice! 11

コメント 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。