SSブログ

メルセデスの前身はブラウンGP。さらに先はホンダレーシングF1。歴史は繋がっている。 [Mercedes AMG(MGP)]

ホンダは第三期アースカーと呼ばれたRA107を登場させた。攻めた車でトップを目指した。ところが出来上がった車は、空力的に敏感な車で、限界が掴めず速く走れなかった。まあコーナーの入り口でアンダー(要するに曲がらない)、出口でオーバー(曲がりすぎる)の車で走れと言っても怖くて走れない。

それを修正するために、チームは取り組んだ。ところが、修正すると別の個所に不具合が生じる。そして、その個所を修正するとまた別の場所に問題が発生。結局諦めて、翌年の車に大金を投じて3か所の風洞を回し続けて出来上がったのがダブルディフューザー

メルセデスも現在、ゼロポッドで苦戦している。車体の上下動対策に、ある個所を修正したら、隠されていた別の個所の上下動が姿を現しているというのである。

五年ほど前か、全固体電池が騒がれていた頃、私をブロックしている池田信夫氏がYouTubeで、開発が進めばコストが下がるなどと、電気自動車による原発啓蒙の夢を語っていた(もちろん、直接原発に結びつくような話はしていないですけど)。

その時私は、車に関わらず開発には、失敗というものがつきもので消えた技術がたくさんある。だから、大金を投じて開発を行ってもそれが成功するとは限らないと冷めた目で見ていた。

いやな予感は当たり、全固体電池にある弱点が表面化した(寿命が短い)。

上下動を引き起こしている原因を突き詰めて探るべきなのか、探り当てたときに、それがいまの技術では対処できないと気づき奈落の底に陥るのか。

アイデアは技術の進歩無くして進まない。

あのチームは妥協して、そこそこの速さで満足しないだろうし。

進化とは必ずしも、最速こそが進化ではない。環境に適応することが進化。逆方向に進むことだってある。

馬鹿は早く早くと言う。

一日で果実は実らないし、収穫もできない。

見守るのだ。

イエローミミは鮮やかな黄色。

メルセデスも黄色信号。

あんなに強かったのに、1980年代までの日本経済。

バブル弾けても、役人は高度成長期の夢を見ていて、天下りをやめはしない。

増税してでも、天下り先に資金注入!!

これで良くなるわけがないでしょ。聞いとけ安倍晋三!!

これから先に起こることを予測すると、官僚が懐に入れた資金は、もともと税金。ということは、大変革が起こったら、彼らの資産は没収。リモート操縦の船で、役人が満員の賑わいの中、国後島にいざ突撃!!

非国民に祝砲が打たれる。

何も変えないクズどもだから、きっとこうなる。

保守的な奴らにはうんざり。

困ったよ、おはよう。

ではでは。

nice!(6)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。